今回は鹿児島市電「天文館通」から徒歩3分のところにある「くろいわラーメン」に行ってきました。
地元の方に鹿児島ラーメンのお店を聞くと必ず出てくるラーメン店の1つ。昭和43年創業の地元民に愛されるラーメン店です!

初めて行くお店だから、くろいわラーメンの情報やお店まで、どうやって行けばいいのかを知りたい人は多いはず。
- くろいわラーメンの情報を知りたい!
- くろいわラーメンのおすすめのラーメンを知りたい!
- くろいわラーメンの口コミや評判を知りたい!
- 天文館通からくろいわラーメンまでの行きかたを知りたい!



くろいわに行く前に知りたいこと色々ありますよね。



安心してください!!
あなたもこの記事を見れば、くろいわの情報から詳しい行きかたまで知りたかったことが分かります!
そこで今回は、地元民に愛される「くろいわラーメン」の店鋪情報やおすすめラーメン、口コミ、どこよりも詳しいお店までの行きかたなどを紹介していきます。
くろいわラーメンに初めて行こうと思っている方の参考になるようにレビューしていきますので、最後までご覧ください。



それでは行ってみましょう!
くろいわラーメンについて


昭和43年創業の老舗ラーメン店。創業当時は現在と同じ場所でカウンター席のみでスタート。
創業から現在まで変わらぬ味で、豚骨と鶏ガラのコクがあるスッキリとしたスープが特徴で連日行列を作る人気店です。
1階はカウンター、2階はテーブル席となっているので、おひとり様も家族連れやグループも気にすることなく食事ができます。
くろいわラーメンに行く前に知っておいた方がいいこと
いざ、お店に食べに行くことになって、お店までの行きかた、支払い方法、並び方など事前に確認しておかないと、食べられないこともあるのでしっかりと事前に情報は確認しておきましょう。
お店までの行き方は?
鹿児島市電「天文館通」から徒歩3分で着きます。詳しい行き方はこちらをご覧ください。
支払い方法は?
入店後レジで注文後に席に座ります。
支払いは現金だけです!
クレジットカードは使えないので注意してください。
くろいわラーメンのメニュー


- ラーメン 950円
- 焼豚メン 1,100円
- みそラーメン 1,100円
- 餃子(5個) 450円
※2024年6月現在の価格(値上げされているため、写真と値段が異なります)
くろいわのスープが自慢の絶品ラーメン


おすすめのラーメンは、ラーメンです!
- チャーシュー
- モヤシ
- 青ネギ
- 揚げネギ



それではいただきます!
あっさりでコクのあるとんこつスープ
豚骨と鶏ガラから取ったスープは見た目以上にあっさりしていながら、コクもあって美味い。
ネギの上に乗せられたフライドオニオンがいいアクセントになっていて、香りとともに食欲をそそります。
すすり心地の良いコシのある中太麺
中太のストレート麺はツルツルですすり心地がすごく良い。
麺は柔らかめですがスープとトッピングのもやしとの絡みもよく美味い!
ボリューム満点のトッピング
シャキシャキのもやしにたっぷり乗った青ネギ、そしてフライドオニオンがいいアクセントになっていて、あっさりとしたスープにパンチを加えてくれます。
チャーシューは醤油の味が濃いめでとても柔らかく絶品です!あっさりのスープとの相性もいいので、飽きずに食べられます。



本日も美味しくいただきました😋
くろいわラーメンの口コミ・評判


前章では、実際に食べてのレビューを書きましたが、他の人のくろいわラーメンの口コミや評判も気になりませんか?
そこでSNSやインターネットを使って、くろいわラーメンの評判について調べてみました。
くろいわラーメンの良くない口コミ
利用者の良くない口コミは、下記のようなものが多かったです。



スープは良く言えば「あっさり」、悪く言えば「薄い」です。



可もなく不可もなく。鹿児島に来たから記念に食べるけど、都内でこのクオリティと値段なら食べないな。
との意見が食べログの口コミでありました。
スープの好みはひとりひとり違うので、評判や口コミが良いお店ほど期待値が高くなるので、そういった口コミも多くありますね。
くろいわラーメンの良い口コミ
くろいわラーメンの良い口コミ・評判に関しても調べてみたところ、良い評価が見受けられました。
本章では、X(エックス)と食べログで見つけた良い評価の一部をご紹介します。
地元に40年以上親しまれる鹿児島ラーメンの老舗「くろいわラーメン」さん、豚骨だけどあっさりコクのあるスープ、ツルンとした細麺にフライドオニオンにシャキシャキもやしもいいアクセントでうまかった。 pic.twitter.com/hU6cCAVDM8
— ぽっくる (@mockn_roll) May 3, 2023
鹿児島のくろいわラーメン本店でチャーシューメン。ライトな豚骨スープは旨味が強くしっかりした味。柔らか目の細麺。オニオンフライが効いててとても美味しいです。程よい脂身のチャーシューやネギ、もやしもとても美味しいです。鹿児島のラーメンの中ではNo.1ですね。 pic.twitter.com/OLhCZFDUbc
— こばらーめん (@kobara244) May 31, 2023
らーめん小金太が行列だったので鹿児島ラーメンの名店くろいわラーメン本店に凸‼️
— パチ∞ 🍜✨日産2days大宮ソニック横アリ凸😆 (@DontThinkFeel84) October 14, 2023
焼豚メン1100円
昔ながらの食券に味がある
あっさりコクうまスープ😚
鹿児島ラーメンは飲みやすい🍜細麺のやわ麺が結構入ってる😆
焼豚ざっくり7枚入り
しっかりした柔めの豚で食べ応え満点💯
今日もKKキメました😁 pic.twitter.com/a9CyXysUYB
- 鹿児島の色んなお店に行ったけど、ここがダントツに好き。飽きのこない鹿児島の味。
- 豚骨スープだけどあっさり。鶏ガラの旨味も加わって唯一無二の至極のスープになっています。
- 中太のストレート麺に細もやし、お手本のような鹿児島ラーメンでした。
くろいわラーメンの店舗情報
- 住所
-
鹿児島県 鹿児島市東千石町9-9
- 営業時間
-
11:00~19:00
- 定休日
-
火曜日
- 座席
-
40席(カウンター21席、テーブル19席)
- 駐車場
-
なし
- SNS
天文館通からくろいわラーメンまでの詳しい行きかた






くろいわラーメンまでは、天文館通から徒歩で約2分の道のりです。
天文館通で降りたら、天文館本通りのアーケード方面にいきます。
天文館本通りのアーケードを進み、最初の曲がり角を左に曲がります。(にぎわい通り)




にぎわい通りを真っすぐに行くと、こむらさき天文館店があるのでその先を右に曲がります。
少し行くと天神おつきやぴらもーる通りに出るので、くろいわラーメンはその左手前にあります。
【おまけ】周辺のパーキング情報
(セイワパーク天文館)
- セイワパーク天文館
-
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1-24
料金:【全日】 60分100円
最大料金:【全日】 07:00~19:00 / 900円
【全日】 19:00~07:00 / 700円
台数:178台
支払方法:現金 / 電子マネー
天文館通までのアクセス方法
(路線図付き)


くろいわラーメンまでは、鹿児島市電「天文館通」から行くことができます。
天文館には「ラーメン専門こむらさき」「ラーメン小金太」「鹿児島ラーメン豚とろ」など人気ラーメン店が多くあるので、鹿児島市電での行きかたを覚えておきましょう!
今回はJR鹿児島中央駅から市電までの行きかた、鹿児島市電の支払い方法などを紹介しますので参考にしてください。
鹿児島市電について


鹿児島市電には「1系統」「2系統」の2つがあります。
どちらも鹿児島駅前が始発で途中の「高見馬場」で2つに分かれます。
2系統は「郡元」が終点、1系統は「谷山」が終点です。
※鹿児島駅は新幹線などが停車する鹿児島中央駅とは違うので注意しましょう。
支払い方法


運賃は全線均一170円(中学生以上)80円(小学生以下)です。
支払いは降りる際に支払います。
- 現金
- ラピカ(Rapica) ICカード
- クレジットカードのタッチ決済(VISA・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club・DISCOVER)
交通系ICカード(Suicaなど)は使用できないので、現金は必須です!
JR鹿児島中央駅から鹿児島市電までの行きかた


JR鹿児島中央駅は九州新幹線や在来線、空港からのシャトルバスなども発着するターミナル駅です。
市内を観光される方の移動にもとても便利な駅なので、今回は鹿児島中央駅から鹿児島市電の停留所(鹿児島中央駅前)までの行きかたを解説します。




JR鹿児島中央駅改札口から東口方面に行きます。
階段・エスカレーターで降りたら、左前方に地下通路に降りる入口があります。
エスカレーターを使い地下に降ります。






エスカレーターを降りて真っすぐに行くと、出口C(市電停留所)があるので地上に出ます。
地上に出ると目の前が鹿児島中央駅前(天文館・鹿児島駅方面)です。
例えば、鹿児島中央駅前から天文館通まで行くとこんな感じです。
- 鹿児島市電(2系統)
-
鹿児島中央駅前→天文館通
(乗車時間:8分) 運賃:¥170
くろいわラーメンを食べに行く前におさらいしましょう!


くろいわラーメンのレビューや口コミ・評判について解説しましたが、少しでも参考になったでしょうか。
最後に、当記事の特に重要な部分を復習していきましょう。
- スープは良く言えば「あっさり」、悪く言えば「薄い」です。
- 可もなく不可もなく。鹿児島来たから記念に食べるけど、都内でこのクオリティと値段なら食べないな。
- 鹿児島の色んなお店に行ったけど、ここがダントツに好き飽きのこない鹿児島の味。
- 豚骨スープだけどあっさり。鶏ガラの旨みも加わって唯一無二の至極のスープになっています。
- 中太のストレート麺に細もやし、お手本のような鹿児島ラーメンでした。



この記事を読んで、「くろいわラーメン」に行けば、大満足のラーメンが食べられます!
絶対に後悔はさせません!ぜひ「くろいわラーメン」に食べに行ってください!